皆さま
ご無沙汰しております
なんだかはてなのコメント機能に慣れていなくてコメント見逃してしまってた方
大変申し訳ございません
これからチェックしますがアプリからどうすればちゃんと確認できるのかが不明すぎて…
勉強しますね!
さて世間はコロナコロナ
第二波も来たでしょうか
MRの働き方も大きく変わってきました
まず未だ訪問できない施設が大病院のみならず診療所レベルでも少なくありません
そりゃそうよね
だって医療機関回り歩くわけですから
来てくれるな!
ですよね
入り口の消毒液使わないやつなんて終わってます
メーカーによっては訪問形態を根本から変えたところもありますね
基本アポイント面談のみとか
Web面談がメインとかかな?
ニュースになってきている会社も見受けられます
いつでもきてくれていいという先生をどうとるかはわかりませんがいい傾向だなと個人的には思います
そしてなにより富士通!!!
医薬品メーカーじゃないけど!!
単身赴任はなくなる!!
これは少し前からメーカー間でも話題に上がっていたことなのですがテレワークがメインになりいよいよ全国転勤が当然という考え方が大きく変わるんじゃないかなと思ってます
なんでか
あくまで私の考えですが
単身赴任を行うことに対する経費が膨大だからです
今までも表面的にはわかっていたかもしれないけどこのコロナで人が動かなくなった時に経営者は痛感したことでしょう
MRでよくあるところから考えてみます
・家賃(二重社宅とか最も…)
・単身赴任手当て
・帰省費
・異動に伴う引っ越し費
例えば
家賃月10万→10万×12ヶ月=120万
単身赴任手当て1万→1万×12ヶ月=12万
帰省費月1万→1万×12ヶ月=12万
引っ越し費→20万
帰省費や引っ越し費は安すぎたり高かったりするかもしれないけどこれでいくらになります?
120…140…
ほら164万ですよ!
しかも1人
引越しは一度だと考えても1人140万はかかります
またここで一つ例え話ですが
東京に帰りたい人が北海道に単身赴任
北海道に帰りたい人が東京に単身赴任
これひっくり返すだけで300万
2人で300万浮く…
MRやっててよっぽど高い薬じゃなきゃ300万取り返すなんてきっつい数字ですからね
企業としてコロナで落っこちた利益を戻すにも1番いい子手入れかなと思います
そして次にメスが入るのは間違いなく日当
すでに日当がなくなってた会社もありますが今回コロナ禍で外勤ができなくなると日当の大きさを企業は再認識したことでしょう
外勤していなければ日当は出ません
一日1500から3000円くらいかな?幅
それを実働20日間だとしたら
30000から60000円浮くわけですよ
一人当たりですよ?
それが仮に500人だったら15000000から3000000円を月に払わなくてよかったという考えになる
書いてて恐ろしいな…
MRを減らすことの経費削減はとんでもないってことが浮き彫りになります
現に拠点を定めてMRを減らして出張で対応するMSLのような体制を増やしてる会社もあるみたいですね
必要なときに出張する形
トータルで見たらそっちのほうが固定費が抑えられるんじゃないかなと思ってしまいますね
ただこれ穴なのはスペシャリティであれば行えるところです
かつてシェアオブボイスといわれた生活習慣病の薬だったり抗アレルギー剤なんかは訪問数を競ってシェアを獲得してましたから出張で必要な時だけ行くってのはなかなか無理がありますね
スペシャリティで専門性を求められる会社なら今後こういった働き方が認められるかもしれません
転勤嫌な人はそういう先狙って就職活動してもいいかもなー笑
転職しかり!
以上ずーるの勝手な予想でした笑
タワマンとか駅近狭物件とかこのテレワークで需要が減ったみたいだから今後見据えて郊外に戸建てでも買って腰据えてもいいのかもしれないなー
どうでもいい話ですが今回届いた住民税が0円という衝撃な通知をいただきました
復帰が去年後半だったからねー
収入が少なかったので0円通知でした
時短勤務は全然もらえませんよ!
こういう人には日当はありがたいけどきっといつかなくなるしないものとして考えて仕事しないとね!!
ではまた!