こんばんは。
現役女性MR。結婚出産を経て、育休中のずーるです。
『お医者様相手の営業だし、顔採用とかってありますか?』
インターンでそう聞かれたことがあります。
そんなん聞いてどうすんの、と思ったのは言うまでもありませんが。
実際MRってそういう風土はあるのか。
○人事の好みはある
もうね、これは仕方ない。
そのときの人事によりますが毎年新人一覧見るのですがそのときに顔の系統、雰囲気の系統同じだなって思う年はあります。
あとは新しい会社でなければ多くの先輩社員がいますから
「あの人に似てるな、あの人くらい仕事してくれそう」
と人事が感じたら【似ている雰囲気採用】ってのはあるらしいです。
各製薬会社のイメージが担当交代しても変わらないっていうのはこういう採用があるからかもしれませんね。
○美男美女の会社はある
全国全員知っているわけではないので一概には言えませんが
「この会社は美男美女が多いなー」
と感じる会社はあります。
しかもレベルは高い!
私の大学から同じ会社に行った男女はコンテスト並みの容姿でした。
ちなみに外資の会社さんです。
美男美女が多いという点に共感していただく知り合いMRは多いのでここは何かあるかもしれないですね。
外資のほうが容姿端麗な方は多い気がします。
○むしろ華美過剰は適さない
MRは医療機関を相手にするのであまり過剰な華美は適しません。
面接なんかはそこを気を付けたほうが無難かなと思います。
入社してからもそのあたりはアンテナはっておかないと地雷を踏んで出禁、なんてことありますからね。
○私の会社は
顔採用はありません、絶対ないです。
周りの人たち見てて思います、ダメってわけじゃないけど。
ただ1番目に書いたように雰囲気は似てます。
あんまり違うタイプの人には遭遇したことないかもしれません。
つまりうちの会社は雰囲気採用なのかもしれませんね。
○まとめ
相手がお医者様だからといって顔採用はないです。
営業スキルだけで勝負できます、できてます。
あと私は会社説明会で似ているなと思った今の会社に入社しました。
結果、雰囲気が皆おなじだったしやりやすいかな?
各会社に合わせた雰囲気をもって就職活動する人が多いですが後から苦労しかねないので私は体当たり就職活動をおすすめします。
MRなんてやることはどの会社も同じなので。
フィーリング大事にしましょう。
美男美女と言われている会社は自分を試すために受けてもいいかもしれないですね笑
では。